2006年10月06日
お気に入りのヘアサロンはトアロードのAVAN-SEBA♪

女性ってヘアメイクには惜しげもなくお金は使いますよね。
普段、スッピンメイクの方でも、ヘアサロンには特に!
フリーペーパーなどの割引券を使っていろんなサロンを回るのもいいですけど、
やはり同じ美容師さんにお任せしているのが安心。
私が今、お世話になっているAVAN-SEBAに行くまではそのパターンに近かったんです。
数回通ったら、飽きてしまい、また違うサロンに変更。
そんな浮気性な私が、何ともう3年も同じ美容師さんただ一筋♪
サロンの雰囲気も素敵なんですけど、何と言っても技術がすばらしいのです。
できるだけ朝の忙しい時には簡単なのに限りますよね。
な~にもしなくてもバッチリ決まるヘアに!!
Nさんという美容師さんはまさにゴッドハンドの持ち主!
セットなんてしなくても、ただ、手でさわるだけで出来上がり。
それだけカット技術がお上手ってこと。
リズミカルにササッとハサミでカット。
週のうち、前半は講師として全国を飛び回ったりしてお忙しいのに
サロンではいつもにこやかに笑顔を絶やさず
あま~い癒しトークで心を和ませてくれます。
もちろん他のスタッフの方々もみなさん、お上手だし、ふんわりあたたかく迎えてくれます。
昨日は最近入社された女性スタッフは元エステサロンで働かれていたらしく
シャンプーがなんとも言えないタッチでした。
待ち時間にヘッドマッサージもしてくれて、そのもみ加減がすばらしい・・・
あまりの気持ちよさに眠ってしまいました。
秋が来て、ちょっとイメチェンしたい方!
ぜひ、一度行って下さいね。
肝心のお値段ですが、とっても丁寧なシャンプーもついて
カットは5000円くらいです。
男性スタッフが多いですので、男性の方も気軽に入れます。
場所はトアロード、こがんこを少し、山側に行ったところです。
詳しくはこちらをクリック♪

2006年10月06日
連日ミント神戸へGO!
やはり、ミント神戸のレストラン街が気になって
夜9時をまわってから行ってきました。
阪神食品街はすでに閉まっていたのでエレベーターもガラガラ。
お目当ての7Fと8Fをウロウロして
一番お客様がたくさん入っていたお店へ入りました。
あえてここでは名前を出しませんが、
う~ん・・・・
スタッフが慣れていないというのもあるけど、
おしゃべりに夢中で空いた食器をさげなくて、そのまま・・・
一緒に行った人もホテルでバイトしているので
シビアに何かといろいろと指摘してました。
ディナータイムは特に雰囲気も大事なので気をつけないといけないですね~
肝心のお味ですが
グルメの街神戸では厳しいかも・・・
神戸はお値段も安くて、おいしくて、素敵なお店は多いですもん。
食べ終わってから
ラーメン食べた方がよかったかな~ってふと思いました。
夜9時をまわってから行ってきました。
阪神食品街はすでに閉まっていたのでエレベーターもガラガラ。
お目当ての7Fと8Fをウロウロして
一番お客様がたくさん入っていたお店へ入りました。
あえてここでは名前を出しませんが、
う~ん・・・・

スタッフが慣れていないというのもあるけど、
おしゃべりに夢中で空いた食器をさげなくて、そのまま・・・
一緒に行った人もホテルでバイトしているので
シビアに何かといろいろと指摘してました。
ディナータイムは特に雰囲気も大事なので気をつけないといけないですね~
肝心のお味ですが
グルメの街神戸では厳しいかも・・・

神戸はお値段も安くて、おいしくて、素敵なお店は多いですもん。
食べ終わってから
ラーメン食べた方がよかったかな~ってふと思いました。
2006年10月05日
ミント神戸に行ってきました。

夕方、仕事帰りにふらっと立ち寄ってきました。
6時頃だったのですが、入場制限があってルミナリエの時のようにぐるぐると・・・
でも、スムーズに進めたのですぐに入れました。
午前中に早々と見てきた人からの情報でフローズンヨーグルトのおいしいお店が
あるって聞いたので探しましたが、人ごみに圧倒されてついにわからないまま。
レストラン街にたどり着いたものの、おひとりさまで入れるような雰囲気ではないので
結局、阪神食品街からオーパにつながっているB1FのPastelというカフェへ。
注文したスープセットはお好きなスープ+ドリンク+パン+デザートで1029円。
私が選んだのは
チーズクリームスープ(きのことお豆がたっぷり)
カフェラテ
抹茶プリン
やわらかめのパン(これは選べません)
全体的にお味はまぁまぁでしょうか。
強いて言えば、カフェラテにすでに甘味がついていて調整できないのが残念。
テイクアウトには便利がよさそうなので総合点で70点くらい。
期待した阪神デパ地下は梅田を知ってると、物足りない感じです。
やはり、大阪人の元気さはなく、呼び込みとか上品すぎて静かでした。
お目当てのケーキはすでになく、ブログでのアップは叶わずです。

また落ち着いてゆっくりとお買い物ができるようになったら
順次ご紹介していきますね。
2006年10月03日
私はエキュイブ主催のカフェスクールの卒業生!
今日はちょっと自己紹介でも・・・
2年前の夏、半年待って、カフェスクールが開催されることになって、即申し込み。
まだ漠然としてしかカフェ経営は考えてなかったのに、
毎回、講義を聞くうちにどうしてもやってみたいと思うようになりました。
やるとしても数年後と考えていたのが、気がついたらカフェスクール終了後、
何と1ヶ月で物件契約!
借金もしたくなかったので、生命保険を解約して資金に。
少ない予算でのやりくり。
オフィス仕様の部屋がだんだんとカフェらしくなるのに約3ヶ月かかり、
備品も毎日仕事帰りにひとつずつ揃えていきました。
飲食店の勤務経験は全くなく、ただカフェめぐりが趣味っていうくらい。
そんな素人が作ったカフェなので、看板を出す勇気もなく
レトロビルの3階という条件の悪いところでひっそりと営業。
なのに、私と同じように隠れ家を見つけるのが好きな方って
何故かやってくるものなんですね~
半年ぐらいして、雑誌の取材があって
それからだんだんとCAFEの名前が世に出たわけです。
2年たって、場所を移転。
でも、まだなかなか看板を出せなくて
友達が一緒に手伝ってくれてる時のみ、ちょこっと出しています。
最近、かつての私のように
カフェオーナーになりたいっていう方から相談を受けることが
多くなってきました。
自分が何もわからない時に
やさしく何でも教えてくれたカフェスクール1期生のライカフェオーナーさんのように
私も微力ながらお手伝いできればいいなぁ~と思っています。
もし、1日だけでもカフェやってみたいという方がいらっしゃったら
連絡下さいね。
2年前の夏、半年待って、カフェスクールが開催されることになって、即申し込み。
まだ漠然としてしかカフェ経営は考えてなかったのに、
毎回、講義を聞くうちにどうしてもやってみたいと思うようになりました。
やるとしても数年後と考えていたのが、気がついたらカフェスクール終了後、
何と1ヶ月で物件契約!
借金もしたくなかったので、生命保険を解約して資金に。
少ない予算でのやりくり。
オフィス仕様の部屋がだんだんとカフェらしくなるのに約3ヶ月かかり、
備品も毎日仕事帰りにひとつずつ揃えていきました。
飲食店の勤務経験は全くなく、ただカフェめぐりが趣味っていうくらい。
そんな素人が作ったカフェなので、看板を出す勇気もなく
レトロビルの3階という条件の悪いところでひっそりと営業。
なのに、私と同じように隠れ家を見つけるのが好きな方って
何故かやってくるものなんですね~
半年ぐらいして、雑誌の取材があって
それからだんだんとCAFEの名前が世に出たわけです。
2年たって、場所を移転。
でも、まだなかなか看板を出せなくて
友達が一緒に手伝ってくれてる時のみ、ちょこっと出しています。
最近、かつての私のように
カフェオーナーになりたいっていう方から相談を受けることが
多くなってきました。
自分が何もわからない時に
やさしく何でも教えてくれたカフェスクール1期生のライカフェオーナーさんのように
私も微力ながらお手伝いできればいいなぁ~と思っています。
もし、1日だけでもカフェやってみたいという方がいらっしゃったら
連絡下さいね。
2006年10月02日
Kobe Colabo Cafeって?

Kobe Colabo Cafeは
海岸通のレトロビル3階にあった一軒の隠れ家カフェから
誕生しました。
最初はカウンセリングルームからひっそりと
看板も出さずにスタートしたのですが、
いつの間にか、雑誌やFMで取り上げられる
ようになり、いろんな客層の方が来られるようになりました。
ふらっと立ち寄られた方
カウンセリングを受けに来られた方
クリニックの紹介の方
雑誌を見た方
さまざまなワークショップ参加の方
口コミ、その他いろいろ・・・
だんだんと小さなカフェでありながら
コラボなカフェへと変わっていき始めたのです
オープン2年目を前に思い切って2006年の夏、移転。
駅から徒歩1分以内。
レトロビルの2階。
南向きで日当たり良好。


東京青山のコラボカフェをお手本に全体の名前はKobe Colabo Cafeと名づけ,
自分のやりたいことを1日オーナーとして利用できる場所にしました。
現在、定期的に開いているのは月1回の


プライベートカフェ(ご自由にお使い下さい)
フォトカフェ
カラーセラピーカフェ
ギャラリーカフェ
アロマカフェ
レンタルルーム
アイディア次第で
やりたいこととカフェとのコラボレーションが可能です。
場所はとっても狭いです。
キッチン設備もワンルーム程度です。
でも、いろんなカフェをみんなで楽しくやれたらいいな~って思っています。
コンセプトは


この気持ちを一緒に持つ方を対象にしていますので、内容によってはお断りする場合があります。

平日かカフェタイム以外の時間を前日までにメールでご予約下さい。
カウンセリングは精神科・心療内科クリニックと
連携しているので医学的治療の必要な時はご紹介します。
また、Kobe Colabo Cafeは宗教、政治、ネットワークビジネス等一切関係ありませんので
ご安心下さい。


Kobe Colabo Cafeは非営利のボランティアによる運営ですが、
場所代、光熱費、その他必要経費がかかるため、実費を頂いています。
レンタルスペース1時間1000円
一般のカウンセリング&コーチングは1回(1時間)5000円。
不登校などの教育相談は1回1000円。
土日の一般のカフェはそれぞれの日替わりオーナーによる料金設定になっています。(500円前後)

もっと詳しく知りたい方は、お気軽にメールでお問い合わせしてくださいね。
三日以上たっても返事がない場合はエラーになっている可能性があるので
携帯のアドレス等で送信して下さい。
Posted by foo at
22:38
│Kobe Colabo Cafe